Information インフォメーション

イベントやコンペ等の情報をお届けします


「カフェスケッチ」とは!?
外に出て、リラックスしながら目に見える人・モノを描くこと。
現実を見て、心を動かすこと。

ストーリーアーティストとして第一線で活躍する著者が、外に出て、観察をし、楽しんで描いてきた10年余りを振り返りながら、「絵で"ストーリーを語る"ためのヒント」となる見方、考え方をたっぷりと紹介しています。

風景や人をその場でスケッチするのは、難しいことのように思えます。
じっとポーズをとってくれる人はいないし、風景は刻々と変わっていきます。

それでも、多様な現実を目で見て、とらえようと"トライ"することで、成長できます。
印象やアイデアをざっくりととらえる「目」と「考え方」が身に付けば、シンプルな絵で多くを語れるようになっていきます。

学生時代から描きためたスケッチに加え、ストーリーボードの作例も多数掲載。
「伝えるための絵」の面白さを感じていただける1冊です。

東京工科大学デザイン学部では、「2023年度卒業制作展 」を、2024年2月2日(金)から2月4日(日)まで、蒲田キャンパスにて開催いたします。

本展では、「視覚デザイン」と「工業デザイン」 の各専攻(注1)から、学生たちの目線で捉えた社 会課題に対して、4年間の学びで得た力で解決 に導くデザインを探求し、制作した作品200 点以上を展示公開いたします。また2020年度 より視覚デザイン専攻に設置された「視覚情報 デザインコース」初の作品展示となります。

ビジュアルコミュニケーションにおける視覚デザイン、Web、アプリケーション、映像な どの情報デザイン、プロダクトやサービスな どの工業デザイン、住空間や公共空間における様々な空間デザインなど、多彩なメディア や領域の作品を、一堂にご覧いただける機会 となります。

「見たことのないモチーフでも“ぽく”描きたい!」
「構図をレベルアップさせたい!」
絵師の悩みに、絵師がとことん応えた究極のTIPS&資料集!

本書は、漫画家、アーティスト、クリエーターのためにエザリントン兄弟が立ち上げた無料のオンラインチュートリアルの中から一部を抜粋しまとめた書籍『How to THINK When You DRAW』シリーズの第5巻日本語版です。

百科事典のように数多くのイラストの描き方を取り上げる本書の特徴は、どんなに複雑なイラストでも、とことんシンプルに単純化して考え、とにかく楽しみながら絵を描くことをテーマにした一冊です。

中国出身の写真家が表現する、場所を立体的に浮かび上がらせる実験的な作品群「durée」を開催

PUBLICIS WALL GALLERY(PWG)は、beacon communications、MSL JAPAN、Saatchi & Saatchi TOKYOをはじめとするPUBLICIS GRUOPE JAPANの目黒オフィスの受付に開設されたギャラリーです。ギャラリーでは、“1MONTH, 1ARTIST, 1EXHIBITION, 1WORKSHOP”をコンセプトに、1カ月に1人(もしくは1組)のアーティストによる展示と、同アーティストによる期間中に1度の関連ワークショップを開催しています。
https://www.pinterest.jp/publiciswallgallery/ 

エマニュエル・ムホー氏が仕掛ける、たくさんの色が流れ落ちてゆく「100色の滝」。
100色の滝が 真っ白なツリーを囲む、高さ9.5mのインスタレ―ション

エマニュエル・ムホー氏が、 2013 年から手掛ける「100 colors 」インスタレーションは、色の魅力を最大限に表現し、たくさんの色が溢れだす感覚を体感してもらいたいという思いから始まったプロジェクト。
この冬、ハービスPLAZAに登場する「100 colors」インスタレ―ションは、オルガン広場の高さ10mの吹き抜け空間を生かし、まるで色が流れ落ちていくかのような「100色の滝」を表現した作品です。
1.5cm幅の細長い紙1200本をライン状に規則正しく整列させた密度の高い100色、その内側には真っ白な大きなツリーが佇みます。
線を立体的に重ね合わせることで、美しい3次元のモアレを創り出しました。
エスカレーターを上り2階3階から眺めると、1階に立って見上げた時とは違う見え方も楽しめます。
また100色の滝の中には、遊び心を凝らした「迷子」と呼ばれる「傘を持った女の子」「風船を持った子ども」「猫」「ハート」のシルエットが隠されています。

1920年代、フランスの首都パリをはじめとした欧米の都市では、第一次世界大戦からの復興によって工業化が進み、「機械時代」(マシン・エイジ)と呼ばれる華やかでダイナミックな時代を迎えました。本展覧会は、1920ー1930年代のパリを中心に、ヨーロッパやアメリカ、日本における機械と人間との関係をめぐる様相を紹介します。特にパリ現代産業装飾芸術国際博覧会(アール・デコ博)が開催された1925年は、変容する価値観の分水嶺となり、工業生産品と調和する幾何学的な「アール・デコ」様式の流行が絶頂を迎えました。日本では1923年(大正12)に起きた関東大震災以降、東京を中心に急速に「モダン」な都市へと再構築が進むなど、世界は戦間期における繁栄と閉塞を経験し、機械や合理性をめぐる人々の価値観が変化していきました。
 コンピューターやインターネットが高度に発達し、AI(人工知能)が人々の生活を大きく変えようとする現代において、本展覧会は約100年前の機械と人間との様々な関係性を問いかけます。

制作はコラージュを中心に行ってきたが、雑誌その他から切り抜いたイメージを組み合わせた、
シュルレアリズムの影響を受けたものが多い。
今回は、冊子状にまとめたコラージュブックを約50点、および、新たなシリーズを展示する。


◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:12月12日(火)〜12月24日(日)月曜休廊
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

AC部、imai、山村浩二、バロン吉元等、豪華クリエイターが一堂に!飯野賢治没10周年記念企画や、三上真司×神谷英樹、米山舞×玉川真吾の対談も!
ゲーム、アニメーション、漫画を軸としたイベント「Archilpel Caravan」
会期:2023年12月15日(金)−12月17日(日)
場所:東京日仏学院(アンスティチュ・フランセ 東京)
   東京都新宿区市谷船河原町15

クリエイターに焦点を当てた日本ポップカルチャーの祭典が開催
対談・展示会・上映会・ライブなど、多数のセッションでポップカルチャーを体感
イベントビジュアルは橋本麦が制作

例えば冬の音、匂い、光、花々、空気。
季節の贈り物を描く作品展。
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年12月5日(火)〜12月10日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

アドビ公認エバンジェリストとして活躍中の著者によるAdobe公式オンライン講座「Illustratorユーザーのためのモーションデザインことはじめ講座」(2021年)は、Webデザイナーから大きな人気を博しました。
After Effects 30周年の記念イヤーにあたる2023年秋、「ことはじめ講座」をさらにバージョンアップした書籍が登場します。

ここ数年のWebデザインでは、動きのあるモーションデザインを求められることが多くなってきています。これを実現するためのツールとして「After Effects」があります。本書では、はじめてAfter Effectsに触れるWebデザイナーが、Illustratorで作成したロゴやイラストを動かし、Webサイトを魅力的に演出する方法を、手順を追ってていねいに解説しました。

◎プロジェクトについて
DeNA デザイン本部の初となる「カルチャーデック」を公開しました。
https://design.dena.com/uploads/pdf/culture-deck-2023.pdf

DeNAにデザイン組織ができて約10年が経ちました。
DeNAが掲げる「一人ひとりに 想像を超えるDelightを」というミッションを実現するために、デザイン組織としてどうあるべきか試行錯誤しながら運営していく中で、カルチャーも生まれました。そのカルチャーを言語化することで、チームとして結束し、さらに向上し続けることを目的としてデザイン本部のカルチャーデックを制作しました。
また、DeNAデザイン本部が、世の中により良いデザインを提供していくために、指針を示すものにできればという想いを込めています。

画像生成AIに最も模倣されてしまった グレッグ・ルトコフスキ をはじめ、
世界の著名アーティストたちが「構図」や「ナラティブ」の理論と実践を徹底解剖!

「構図」では、その道の達人である Greg Rutkowski(グレッグ・ルトコフスキ)が詳しく解説します。美を支配すると考えられている数学的なルールから、リズム、バランス、色彩、光などの流動的なツールまで、美術史を通して優れた構図を生み出してきた技法を、見事な図例とともに紹介します。ポートレートから静物画まで、さまざまな構図の背後にある理論を発見し、すべてのルールを破り方を学んで、作品を次のレベルへ引き上げましょう。

展示タイトル:「私」
会期:2023年12月1日(金)−2024年2月4日(日)
開催日:会期中の金・土・日・祝日  ※12月25日(月)−1月4日(木)は展示休館
開館時間:10:00〜17:00
入場料:募金制
会場:大久保分校スタートアップミュージアム(OBSM)−つくりえ TSUCULIE−
〒326-0012 栃木県足利市大久保町126

栃木県栃木市出身の現代陶芸家 毛塚友梨が、12月に栃木県足利市の大久保分校スタートアップミュージアムにて「私」展を開催させていただきます。本展では、今まで制作してきた中から原寸大の陶器の自転車、陶器のシャワー室などの大型のインスタレーション作品を展示致します。旧小学校であるミュージアムの趣ある木造平屋建ての教室や建物と、毛塚が今まで作り出してきた独自の陶芸観の融合を是非ご高覧ください。

人体骨格の決定版といっても過言でない、詳細すぎる骨格解剖図鑑。

著者は厦門医学院解剖室の准教授であり、数々の賞を受賞したデザイナー。美術の作画力と医学の知識をかけあわせた綿密な骨格図は「生きた教科書」と呼ばれ、台湾の美大生では知らない人はいないほど。

256ページにおよぶ本文では単に脊髄の数、ではなく脊髄と脊髄の相対的間隔比率、背骨のアール、頸椎の角度、顎と頬骨の関係、肋骨のつなぎ目の凹凸など、これまでにない圧倒的ディテールの情報量が収録され、イラストレーター、アニメーター、3DCGクリエイター必携の保存版となっている。手描きで描かれた正確な骨格図は線の微妙な強弱で立体感を感じさせ、レクチャー部分ではコマ撮りのようなメイキングで、その場で描けるようになる錯覚さえもたせる。さらに数値が相対的になっているため、どんなサイズ、どんな角度から描く需要にも応用がきくようになっている。

2024年のカレンダー、ポストカードの展示販売です。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月28日(火)〜12月3日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

MYD Galleryにて写真家・瀧本幹也の展示「MONOSPINAL」が開催

MONOSPINAL(モノスパイナル)ー。
山口誠の設計によって東京・浅草橋に姿を現したこの建築は、外観を9層の斜壁に囲まれ、中の様子を窺い知ることはできない。空へと向かって広がる逆勾配型の斜壁は、高架線路や雑居ビルが密集する街において周囲からの音、光、風をコントロールし、建築に高い自律性をもたらしている。

瀧本幹也は、この容易には説明し難い建築を見たとき、自らの写真で捉えてみたいという衝動に駆られたという。MONOSPINALが持つ幾何学的な線と面に着目し、それを手がかりとして、4×5インチフィルムの大判カメラで切り取っていくことを試みた。本展では、そこで生まれた10点の写真作品を掲出する。

日常もしくは非日常のある瞬間
映画のような忘れられない景色
さまざまなワンシーンを自由に思い描きました
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月21日(火)〜11月26日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

MITTSU PROJECT(みっつプロジェクト)は、長年「包む」商品を世に送り出してきたマルアイが、「つつむ、つくる、つながる」をコンセプトに、「包む」ことの価値や新たな可能性を創造し発信するプロジェクトです。

本展では、デザイナーのイシタ キョウ/ta_rabo/21B STUDIO/若田 勇輔・有留 颯紀が「人と人をつなげる食品パッケージ」をテーマに制作した、少し未来の「包む」を展示します。
会期中は、作品展示のほか、デザイナーがこれまでに手がけた作品の販売も行います。
みなさまのお越しを、こころよりお待ちしております。

会期:2023年11月1日(水)−11月30日(木)
   open. 10:00 – 20:00
場所:nuunu KYOTO (京都高島屋S.C.[T8]4F)
   京都市下京区四条通寺町東入二丁目御旅町35

関西初進出!
クリエイティブチーム「AC部」によるセラピー系人気キャラクター 「イルカのイルカくん」 POP UP SHOPが、10月オープンの京都高島屋S.C.[T8]4F nuunu KYOTO にて開催決定!

無印良品 銀座 6F ATELIER MUJI GINZA Gallery1・2 にて
2023年11月3日(金)から2024年1月28日(日)まで、企画展「素材の源流を辿る 『渡し舟−からむしの営み』」展を開催いたします。
https://atelier.muji.com/jp/

PUBLICIS WALL GALLERY(PWG)は、beacon communications、MSL JAPAN、Saatchi & Saatchi TOKYOをはじめとするPUBLICIS GRUOPE JAPANの目黒オフィスの受付に開設されたギャラリーです。ギャラリーでは、“1MONTH, 1ARTIST, 1EXHIBITION, 1WORKSHOP”をコンセプトに、1カ月に1人(もしくは1組)のアーティストによる展示と、同アーティストによる期間中に1度の関連ワークショップを開催しています。

前回の二人展最終日の朝、ギャラリーに行く前に
外苑前のベローチェにて、二人でモーニングベローチェをしました。
「もう最終日かー早いなー」「次の展示(1年後)もあっという間にくるよ」
イラストレーションを展示。

◎開催情報
会場:gallery DAZZLE 東京都港区北青山2-12-20-101
http://gallery-dazzle.com
会期:2023年11月14日(火)〜11月19日(日)
時間:12:00ー19:00(最終日17:00)

JRA京都競馬場は、2023年4月22日にグランドオープンを迎えました。
また、京都で140年以上の歴史を誇る京都市立芸術大学が2023年10月に京都駅東部エリアへ全面移転します。
これを記念して、京都を代表する4名の芸術家、西野陽一氏・森村泰昌氏・八木明氏・山本容子氏による美術展「Au Passage(オ パサージュ)4人の個展―競馬場のパサージュにて」を京都競馬場にて開催します。
https://www.kcua.ac.jp/20231104_aupassage/

映画・テレビ・CM・アニメ・ゲームなど様々なジャンルで活躍する日本のCGプロダクション376社を、詳細な企業データや、豊富な画像で見せる制作実績と共に紹介します。企業は、1社1ページでじっくりと紹介しており、CG制作の発注先を選定する企業の方や、CG/映像関連企業への就職先を探す学生にとっても十分な情報が得られる内容になっています。対応ソフトについてのアンケートなど、3DCG専門の月刊誌を発行するCGWORLDならではの誌面作りは、業界の動向把握にも使え、CGをキーワードにした「デジタルコンテンツ業界の年鑑」としての資料性も高く、CG・映像に携わる人なら、手元に置いておきたい1冊です。

AHA Gallery Project (NPO法人)が主催する新進作家向けグループ展の2023 AHA展は「Art tasting 〜わがままなアート展〜 」をテーマとして、11月16日(木)〜19日(日)の4日間、ジャスマック八雲にて開催します。
過去2019年、2021年に引き続き、来場者の皆さまに新たな気づきや出会いを生み出す場を提供いたします。
https://aha-gallery-project.com


今までなかった3Dゲーム背景の作り方を1冊に!

この本は、ゲームにおける背景制作における制作フローを解説した本です。

国内外のゲームタイトルに携わったことのある著者が執筆しており、大規模な制作環境において、より効率化された制作の考え方や他のアーティストやエンジニアとの関わり方を解説しています。

2023年で35周年を迎える今石氏のイラストレーション、メカニックデザインを中心に、これまで氏が手掛けてきたアニメの版権イラストや原画など仕事の数々を紹介。ファン待望の一冊となります。

『アニー・ホール』でダイアン・キートンが着用し流行した「マスキュリンスタイル」や、『ティファニーで朝食を』でオードリー・ヘプバーンが着た「リトルブラックドレス」など、ファッションのトレンドにも影響を与えた華やかな映画衣装は、ファッション界の一流デザイナーたちが担当しています。

『ティファニーで朝食を』などの不朽の名作から、多くのファッション好きに愛されている『プラダを着た悪魔』などのファッション映画まで、当時のトレンドやカルチャーを楽しめる作品を取り上げ、ゴージャスな衣装を手掛けた有名デザイナーたちのキャリア、バックグラウンド、功績を、デザインスケッチや映画スターの着用写真と共にまとめます。

本書は、ファッションが好きな方や映画ファンはもちろん、映画制作者にとっても参考になる一冊です。


【著者について】
クリストファー・ラヴァーティ
衣装とファッションを専門とするライター兼コンサルタント。受賞歴のあるWebサイトの作成者および編集者として、HBOやBBCに出演し、数え切れないほど多数の出版物に掲載されている。

プロッターを用いた「Plotter Drawing(プロッタードローイング)」を中心に、新しいグラフィック表現の研究を行うデザイナー・深地宏昌の個展を開催します。繊細な線で幾重にも重ねられた彼の作品は、流れる時間を凝縮し、まるで時が止まったかのような感覚をもたらします。本展では、過去・未来といった時間軸、時間によって生まれる新しい・古いなどの概念に着目し、腐食させた銅板にプロッタードローイングの緻密な線を幾重に堀って描いた新作「Aging」シリーズをはじめ、ドローイングに偶発的な箔を施した「Peeling」シリーズやコンピュテーショナルプロセスを活用して創る陶芸シリーズ「Com-Potte」など、多様な作品群を織り交ぜて展示を構成します。「古」と「新」の特性を持つMONの空間とプロッタードローイング作品の共鳴をご体感ください。
https://mon.kyoto/event/detail/8

エイトブランディングデザインでは、秘書・広報・お客様とのコミュニケーション業務を兼任するマネジャー募集中です。「エイトブランディングデザインをブランディングする役割」として、ブランディングデザインに情熱を持って前向きに取り組める方、この職種を自らの手で作り上げたい方のご応募をお待ちしています。

秘書業務として、スケジュール管理、メールや電話の応対、来客の対応、書類・原稿作成など。広報業務として、メディア対応、プレスリリースの作成・配信、取材対応、自社イベントの告知・運営、自社WEBサイトやSNSの運営など。お客様とのコミュニケーション業務として、メールや電話の対応、見積書や契約書類の作成など。
ブランディングデザインに関わるクリエイティブのサポートと、エイトブランディングデザインの活動をより広く世の中に知ってもらうための、社内外に「伝える」活動に関わっていただきます。

ページの先頭へ